入れ歯

078-411-0024

キービジュアル

超精密な
「入れ歯」を製作

  1. 1:おせんべい」も噛める
  2. 2:入れ歯の専門家」が担当
  3. 3:義歯先進国である「ドイツ式」の入れ歯
  4. 4:残りの歯が長持ちする「設計
  5. 5:誤嚥性肺炎」のリスク減
  6. 6:食べ物の味」が感じられる

しっかり「噛める」まで責任を持ちます!

【外れない下顎総義歯】

※入れ歯で治療した症例です。

【動いてもズレない総義歯】

※入れ歯で治療した症例です。

  • 治療前
  • 治療後

※入れ歯で治療した症例です。

  • 治療前
  • 治療後

※入れ歯で治療した症例です。

  • 治療前
  • 治療後

※入れ歯で治療した症例です。

入れ歯で悩む方が多いのは、なぜか?

当院には「入れ歯」の相談で多くの方が来院されます。
なかには県外からお越しの方もいます。

院長

多くは下記のような相談です。

  • 痛い
  • 噛めない
  • 異物感がある
  • しゃべりにくい
  • 見た目が悪い
  • 支えの歯が次々に悪くなる
  • 顔つきが変わってしまった
  • 食べ物が詰まる

「保険」でも「自費」でも同様の相談を受けます。

なぜ入れ歯づくりで苦労される方が多いのでしょうか?
以下の3つが大きな問題です。

  • 問題1 入れ歯の「種類」と「診療制度」
  • 問題2 入れ歯づくりの「ルール」が守られていない
  • 問題3 入れ歯作りの「手順」が守られていない

それぞれ詳しくご紹介します。

問題1入れ歯の「種類」と「診療制度」

一口に「入れ歯」といっても、実に様々な作り方があり、多種多様な入れ歯が存在します。
しかし、保険医療制度ではごく一部の方法しか認められていません。
このことが、自分に合った入れ歯に出会えず、悩んでいる方が多い現状を生んでいます。

《保険診療で使用できるもの/使用できないもの》

使用できるもの使用できないもの
基本設計ストレスブレーカーリジットサポート
歯の材料レジン
硬質レジン
セラミック
金属歯
審美性の高いセラミックなど
床の材質レジン
一部金属
金属
シリコン
ポリカーボネイト
固定方法ばねアタッチメント
磁石
コーヌス冠
インプラント
ノンクラスプ
ホワイトクラスプ

問題2入れ歯づくりの「ルール」が守られていない

ご存じないかもしれませんが、入れ歯づくりには「ルール」があります。そのルールがきちんと守られずに製作されると、精度の低い入れ歯となってしまいます。

そのルールとは、下記となります。詳しく解説していきます。

  • 歯を失った原因を取り除く
  • 支えの歯を健康に保つ
  • 噛み合わせを整える
  • 支えの歯を補強する

まず歯を失う主な原因は「虫歯」「歯周病」「不良な治療」「噛み合わせの問題」です。適切な治療を行い、これらの原因を取り除き、歯を健康に保つことが大切になります。

そして、入れ歯づくりで重要なのは「歯がないところに入れ歯をつくる」という考えではなく、「噛み合わせをつくる」という考えで行うこと。お口の中を「全体」でバランスのとれた状態をつくり、支えとなる歯に負担をかけないことが求められます。

問題3入れ歯作づくりの「手順」が守られていない

良い入れ歯をつくるためには「手順」も重要です。詳しくご説明します。

部分入れ歯の作り方」の手順は以下となります。
1治療ができる体制づくり(仮歯の作成)→2虫歯を治す→3歯茎を治す→4噛み合わせを整える→5支えの歯を補強する→6精密な型どり→7噛み合わせの記録→8人工歯の選択

総入れ歯の作り方」の手順は以下となります。
1仮の入れ歯の作成→2精密な型どり→3上下の顎の位置関係の決定(噛み合わせの記録)→4歯の並ぶ位置の決定→5歯のサイズと形の選択(人工歯の選択)→6試し入れ→7完成→8調整

それぞれ共通する大切なポイントは、「噛み合わせを整える」ことです。バランスの良い噛み合わせを意識して入れ歯づくりを行うことで、しっかり噛める入れ歯が製作できます。

当院ではこれらの問題を解決する「入れ歯」づくりを行っています。
また、噛める入れ歯は以下のメリットもあります。

食事

「味や温度」が感じられる

味覚が繊細になり、これまで感じられなかった「味や風味」、食べ物の「温度」まで感じられます。

誤嚥

「誤嚥性肺炎」のリスク減

噛めない入れ歯だと、噛む能力が落ちるだけでなく、下あごの位置が安定しないため、気管と食道の管理をしている喉頭蓋が上手く機能しません。
このことで、食べ物が気管に入り「誤嚥性肺炎」発症の可能性が高まります。噛める入れ歯なら、このリスクを軽減できます。

「おせんべい」もバリバリ噛める「入れ歯」を製作

会話

お伝えしている通り、「入れ歯」の悩みは人によって様々です。
何度も調整したり、新しい入れ歯をつくっても、改善が見られず、諦めている方もいらっしゃいます。

諦める前に!当院の「入れ歯」を試してください

高度な知識と技術をもった歯科医師が、細部までこだわって製作した入れ歯は、しっかり「噛める」入れ歯となります。

超精密な「ドイツ式」の「総入れ歯」「部分入れ歯」を提供

  • 総入れ歯
  • 部分入れ歯

当院で製作する入れ歯について詳しくご紹介します。「総入れ歯」はゲルバー理論に基づいた入れ歯、「部分入れ歯」はテレスコープ義歯を使用しています。

ゲルバー理論に基づいた「総入れ歯」

ドイツのゲルバーという歯科医師が開発した「総入れ歯」製作の理論が「ゲルバー理論」です。この理論に基づいた「総入れ歯」を製作することで、しっかり噛める入れ歯が作れます。

大きな特徴は、しっかり噛むために4点の「咬合支持」で支えることです。
下記がその症例となります。

  • 治療前
  • 治療後

※コーヌスデンチャーを活用して4点支持を確保した症例。

■ 口元が若返る

患者さんのお口に合った入れ歯を使用することで「ほうれい線」や「口元のシワ」が改善します。これにより、口元が若返ります。

当院では、「ほうれい線のしわを出さない処置」を行っています。
具体的に説明しますと、入れ歯の「研磨面」という部分を舌・頬・唇に調和させることで、しわをとり顔立ちに張りをもたらします。これは入れ歯を安定させる効果もあります。

若返り

噛む力の向上

顎関節の位置を正しく確保し、均一な歯の接触を確保することで、噛む力が向上します。

飲み込む力の向上

舌や頬など口腔内の筋肉が改善され、飲み込む力が向上します。

なぜ、このような効果が生まれるのか?
その理由を一般的な入れ歯製作と比較して、ご説明します。

  • 「一般的」な入れ歯製作
    歯型の採得
    本義歯の製作
  • 「ゲルバー理論」に基づいた入れ歯
    歯型の採得
    治療用義歯の製作
    顎の位置の調整/歯茎の活性化
    適切な骨格と歯茎の構築
    本義歯の製作

ゲルバー理論に基づいた義歯」製作は、一般的な義歯と比べ、3工程多くなります。
追加されたこの3工程で「ズレ」を改善します。

院長

合わない入れ歯」や「歯が抜けた状態」で生活していると、噛み合わせが徐々にズレてきます。ゲルバー理論ではこのズレを正します。一般的な入れ歯製作では、ズレはほとんど修正されません。

一般的な入れ歯では「ズレ」があるまま「型取り」を行い、入れ歯が製作されるので、ズレた入れ歯となってしまいます。そのため、しっかり噛めない「合わない」入れ歯が完成します。

ゲルバー理論の入れ歯は、ズレを改善してから製作するため、当然「しっかり噛める」入れ歯となります。

総入れ歯を精密に調整する
「コーブルバランサー」

コーブルバランサー

当院では「コーブルバランサー」という咬合調整器具を使用して、噛み合わせを調整します。精密な咬合調整ができ、総入れ歯の痛みの原因である咬み合わせの「ズレ」を改善し、円滑な上下の入れ歯のすり合わせを確保できます。

130年以上の歴史をもつ
ドイツ式「テレスコープ部分義歯」

  • 症例
  • 症例
  • 症例

※コーヌステレスコープデンチャーの症例。

ドイツ

テレスコープ部分義歯」は、ドイツで生まれ、130年以上の歴史がある義歯です。今日まで幾度となく改良が重ねられ、歯科先進国ヨーロッパで非常に高い評価を受けています。

一般的な部分入れ歯との「違い」は下記となります。

金属のバネ(針金)がない/目立たない

装置

この入れ歯の特徴は「バネ」がないことです。
そのため、入れ歯を入れていることに気づかれません。
仕組みは「内冠」という加工した歯に装置を被せます。
茶筒のふたを外す時に、一定の力を入れないとふたは外れません。その原理を使った入れ歯です。

他の歯をダメにしない構造

一般的な部分入れ歯は「健康な歯」を支えとするので、噛むたびに「支えとなる歯」を横に揺さぶります。歯は横の揺さぶりに弱いため、徐々に健康な歯までダメになってきます。

イメージ

一方、「テレスコープ義歯」は噛んだ時に、縦方向に力が加わる構造となっています。
そのため、支えとなる歯にダメージが加わらないというメリットが生まれます。

自分の歯のようにしっかり咬める

院長

入れ歯について、よく言われることは自分の歯のようには噛めないこと。
構造的に、すぐ外れ、痛みが出るためです。

逆に言えば、外れず痛くならなければ、「入れ歯」でも自分の歯のようにしっかり噛めるということです。「テレスコープ義歯」は、一般的な入れ歯とは異なる構造で、入れ歯と思えないくらいの使用感です。

メンテナンスしながら「長期間」使用可能

院長

一般的な入れ歯とテレスコープ義歯は、「使用期間」が大きく異なります。
一般的な入れ歯は長期間使用する設計になっておらず、数年で作り直す必要があります。
テレスコープ義歯は、設計段階から長期間使用する設計ですので数十年は使用できます。

コラム「テレスコープ義歯」と通常の義歯/
インプラント/ブリッジの比較

院長

テレスコープ義歯は、一般の入れ歯とは「構造」が全く異なります。入れ歯は「痛い、噛めない、外れる、目立つ」ものと思われていますが、そういったデメリットはありません。

また歯を失った時には入れ歯の他に「ブリッジ」や「インプラント」が考えられますが、それらとも大きく異なります。

そのため、歯を失った際の「第4の選択肢」とも呼ばれます。それぞれの特徴をご紹介します。

通常の
入れ歯
通常の入れ歯
インプラント
インプラント
ブリッジ
ブリッジ
テレスコープ
テレスコープ
審美性×
長期安定性×
噛める
他の歯へのダメージ大きいなし大きい低い
手術なしありなしなし
取り外し××

選択肢の多さに迷われる方もいるかもしれません。以下の項目に当てはまるなら、「テレスコープ義歯」を検討されることをお勧めします。

  • インプラント/ブリッジ治療は避けたい
  • 入れ歯が合わなくて悩んでいる
  • 残っている健康な歯に負担をかけたくない
  • できる限り長期間利用したい
  • 食事をおいしく食べたい

また、実際入れ歯を製作するのは「歯科技工士」ですので、技工士との連携が重要となってきます。当院では歯科技工士による「立ち合い」を行っています。詳しくご説明します。

歯科技工士による「立ち合い」サービス

技工士

立ち合い」とは、歯科技工士が歯科医院に来て、患者さんのお口の状態を確認する作業のことです。患者さんのお口の中を実際に見て、悩みやご希望を伺いながら、噛み合わせや歯の色等を確認します。

通常、歯科医院と歯科技工所は離れた場所にあり立ち合いは行われませんが、当院では難症例の場合「立ち合い」を行います。

超精密な「ドイツ式」の「総入れ歯」「部分入れ歯」を提供

当院では、これまでご紹介したゲルバー理論に基づいた入れ歯やテレスコープ義歯の他にも入れ歯をご用意しています。下記となります。

  • ノンクラスプデンチャー:バネが目立たない入れ歯
  • インプラントオーバーデンチャー:インプラントを併用した入れ歯
  • 磁性アタッチメント義歯:磁石の力を活用した入れ歯
  • シリコン義歯:痛みを軽減する入れ歯

一口に「入れ歯」と言っても様々な種類があります。まずは患者さんの「こうしたい」というご希望をお教えください。ご希望に沿った「入れ歯」をご提案させていただきます。

  • 目立たない
    ノンクラスプ
    デンチャー

    ノンクラスプデンチャー
  • インプラント
    オーバー
    デンチャー

    インプラントオーバーデンチャー
  • 磁性アタッチメント
    義歯

    磁性アタッチメント義歯
  • シリコン
    義歯

    シリコン義歯

お口に合わない入れ歯ではしっかり食べることができない。
多くの患者さんを診察してきた「実感」です。

院長

口からしっかり食事がとれることは、とても大切なことです。

お口に合う入れ歯を製作し、しっかり噛んで食事ができるようになると、力が湧いてきます。

お口の健康は、人生に力を与えてくれます。

噛める入れ歯を製作できる歯科医院はごく少数です。
当院は、それが可能です。

ぜひ当院にご相談ください。

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

078-411-0024

  • 24時間WEB予約
  • セカンドオピニオン

「摂津本山駅」すぐ /「岡本駅」3分

〒658-0072
神戸市東灘区岡本1-3-33

料金体系

料金体系は料金表をご参照ください。

このページの先頭に戻る